$ service ssh0 start

from everything import *

Tkinterを使いこなしたい:備忘録(1)

シミュレーションをするときに,条件を変えて再度実行したい,違う条件で表示したい,といった時に,GUIで操作できるようにしてあるとすごく便利です.今回は,PythonにおいてそんなGUIを提供してくれるパッケージ"Tkinter"を用いた自作のラッパークラス"SetParameter"について,備忘録の意味も込めて残しておきます.なお,GUIの表示にはgobjectを用いてGTKを使うこともできますが,Tkinterのほうが簡潔でわかりやすい気がしたので.GTKは軽くチュートリアルをさらった程度です.独学で勉強する人のために,参考になったサイトのリンクをば.

参考:

Python:

(愛知大学のKenji Arisawaさんが講義で使用している(た?)教材pdfファイル.PythonとTkinterの基本について網羅的で,初心者におすすめ)

Python実習マニュアル(pdf):

(大黒学さんによる,素晴らしいチュートリアル.プログラミング自体が初心者でも,分量は多いが全て身になる.)

The Python GTK+ 3 Tutorial — Python GTK+ 3 Tutorial 3.4 documentation:

(GTKチュートリアル.英語.勉強になった(簡単とは言ってない))

Glade3 Gtk Python Tutorial:(GTKによるGUI作成支援アプリケーションGladeのチュートリアル.凝った作りにしたい人は勉強する必要があるかも)

パラメータ代入の簡易ダイアログ - SetParameter

ターミナルでカチャカチャカチャ...ッッターン!ってドヤるのもいいけれど,実際のところボタンを押してシミュレーション開始とかしたい.Tkinterを使おう.

同名のモジュールが使えなくなってしまうため推奨されないやり方ですが,

from Tkinter import *

を,スクリプトファイルの先頭に書いておきます.

よく使うクラスSetParameterは,以下のとおりです.

class SetParameter():

def show_setting_window(self, parameters, commands):

""" Show a parameter setting window.

parameters: A list of dictionaries {'parameter name': default_value}

commands: A list of dictionary {'name of button': command}

"""

self.root = Tk()

self.root.title('Parameter')

frame1 = Frame(self.root, padx=5, pady=5)

frame1.pack(side='top')

self.entry = []

for i, parameter in enumerate(parameters): # parametersについて

# 左側にラベルを表示

label = Label(frame1, text=parameter.items()[0][0] + ' = ')

label.grid(row=i, column=0, sticky=E)

# 文字入力欄をその右側に表示

self.entry.append(Entry(frame1, width=10))

self.entry[i].grid(row=i, column=1)

self.entry[i].delete(0, END)

# 初期値には辞書parameterの値を代入

self.entry[i].insert(0, parameter.items()[0][1])

# 一番目の入力欄にフォーカス

self.entry[0].focus_set()

frame2 = Frame(self.root, padx=5, pady=5)

frame2.pack(side='bottom')

self.button = []

for i, command in enumerate(commands): # commandsについて

# frame2にボタンを追加.押下時実行関数は辞書の値

self.button.append(Button(frame2, text=command.items()[0][0],

command=command.items()[0][1]))

# ボタンは横に並べていく

self.button[i].grid(row=0, column=i)

self.root.mainloop()

使い方は,コメントにも書いてありますが,

sp = SetParameter()

sp.show_setting_window([{'variable1': 200}, {'variable2': 100}],

[{'a': function_a},{'b': function_b},{'c': function_c},

{'quit': sys.exit}])

のように,関数show_setting_windowの引数として,設定したいパラメータを{'表示する変数名': デフォルトの値}とした辞書のリストと,{'ボタンに表示する文字列': 押下時に実行する関数}の辞書のリストを与えることで,任意の個数のパラメータと,ボタンの配置を行うことができます.

代入した値を取り出すときは,

variable1 = sp.entry[0].get()

のようにしてあげれば良いです.以下に,実際に使うときの例を書いておきます.ファイル名はtest.pyとします.

test.py

from Tkinter import *

import sys

class SetParameter():

# ~~~ 省略 ~~~ #

def assignment():

global variable1, variable2

variable1 = sp.entry[0].get()

variable2 = sp.entry[1].get()

def print_result():

print "variable1"

print variable1, type(variable1)

print "variable2"

print variable2, type(variable2)

def function_a():

assignment()

print "function_a ..."

print_result()

def function_b():

assignment()

print "function_b ..."

print_result()

def function_c():

assignment()

print "function_c ..."

print_result()

sp = SetParameter()

sp.show_setting_window([{'variable1': 200}, {'variable2': 100}],

[{'a': function_a},{'b': function_b},{'c': function_c},

{'quit': sys.exit}])

これを実行すると,下の画像のようなダイアログが生成されます.

Parameter_004.png

この状態で"a"ボタンを押すと,ターミナルの標準出力(または統合環境等では出力の表示カラム)に

Selection_005.png

のように表示されるはずです.ちゃんと"a"ボタンを押してfunction_aが実行され,変数の中身が表示されていますね.ここで,変数の中身は文字列ですので,変数の値を計算に用いる場合などは,int(),float()で数値に置き換える必要があることに注意が必要です.

まとめ

いかがでしたでしょうか.他にも使えそうなTkinterのラッパークラスができたら,随時上げてみたいと思います.つっこみや.もっと綺麗に書けるんじゃ?というアドバイスもいただけたらと思います.